HIPロゴ
サイトマップ サイトのご利用について 個人情報の保護について
HOME 事業内容 会社情報 お問い合わせ
HOME > トピックス > 2007年02月
トピックス

昨年から新しい通所サービスがスタートしていました(別名デイホスピスとも言うそうです。いやな響きですが)。
対象となるのは、難病やがん末期で、介護度の高い方です。サービスは、入浴、排泄、食事等の介護や日常生活上の世話及び機能訓練だそうです。
これは以前まで俗に言うデイサービスを利用することが難しかった40-60代の、難病や末期がんを患っている人への対応のようです。
背景には療養型病床の見直しなどもあり、在宅療養を国が推進していくための政策のひとつでしょう。
昨年の診療報酬改定時には、在宅療養支援診療所や地域連携パスの促進くらいしか知りませんでしたが、国は着々と在宅医療・在宅介護への道を進んでいると感じました。
 今回初めて知った療養通所介護自体は、1回の負担金が1,000円-1500円程度です。でもこの施設の定員は5名までであったり、配置職員の多さなどから、対象者をカバーできる施設が運営されるのか疑問です。
 本当に、今後は自宅でのターミナルケア(終末期ケア)や慢性疾患の療養等にシフトして行くのでしょうか。
 今後ますます富める人とそうでない人で、ターミナルケアの質に大きな差が出てくると感じました。
 これからの医療は、現在のようなターミナルケアが必要な患者を減らすために、予防医療(最近はよく聞くようになりましたが)と慢性疾患をうまく管理するプライマリーケアの充実が、必要になると思います。そして今の高齢者とは違う、より健康で元気な高齢者を生み出す環境ににしなくてはならないと思いました。
関連サイトhttp://www.jvnf.or.jp/blog/
別所

|Posted by HIP|医療トピックス

image1[1].jpg
松本の相澤病院。やはりERはすごく充実していると感じました。松本市といえば人口20万人の都市。しかし市民病院はありません。大きな病院といえば、信州大学付属病院と昔の国立松本病院です。しかしともに救急医療に対しては信州大学の3次救急を除いては不十分でした。
そういった中で民間病院である相澤病院が救急(一次から三次救急まで)に特化したのでしょう。
ERの総面積約200坪、診察・処置室が15(21床)、手術室機能(全身麻酔可能)も持ったトリアージステーションという充実ぶりです。
現在特定・特別医療法人になっているため、余剰金を設備の充実に当てているのかなぁという印象を受けました。南信州の人には心強い病院だと思います。
またこの病院はすでにDPCも導入しており、ホームページ上でも、各疾患のパスと治療費概算を示しています。
DPC適用病院らしい取り組みだと思いました。
ホームページや病院内の掲示物・配布物は手作り感覚の要素が多く残るものです。しかし、その内容は一目の価値があると思いました。
このような活動は法人本部人事部(院長補)といった、医療現場から独立した組織運営で初めて可能ではないかと思います。
現在の多くの病院では、医療現場に携わる人たちが兼務で広報業務をこなしています。彼らにとっては、非常に重荷ではないかと思います。
一般企業のように広報部門においても、年間予算の設定と目標数値の設定と評価。そして専門スタッフの配置(もちろん配置するに十分な効果が見込めることが重要ですが)。
私見ですが、医療法人の場合、仕事を他人に任せる(デレゲーション)ことが行われない風土ではなかったかと思います。確かに医師は患者に対して最終責任を持ち、医師ではない人に自らの仕事を任すことはできません。
しかし、近年の医療改革のなか、直接医療(Cure)に関わらない部分に関しては病院の医療スタッフ以外に責任と権限を与えないと、これから生き残ることはもちろん、法人全体のさまざまなことへの対応力が進化しないのではないのか。そして一部の人への過剰な要求から疲れてリタイアする人材を生み出す危険があると思います。
すくなくとも今回の相澤病院がベストではないでしょう。でも少なくとも前を向いて進んでいる気がしました。
http://www.ai-hosp.or.jp/
別所

|Posted by HIP|スタッフの取材日記

title_m.gif
 名古屋徳州会病院に取材で行ってきました。
新人看護師の研修が独特で、2年間の間にすべての部門をローテーションで回るという研修プログラムでした。最後の部門はICUということでした。医師の臨床研修制度と似ているなぁという印象を受けました。
働いている看護師に聞くと、「自分がやりたい部門が見えてくる」と、評判はよかったです。但しすべて希望どうりではないようです。聞いた看護師はICUが希望とのことでした。
 今各病院は、新人看護師獲得のためにさまざまな努力をしています。一部の病院のように、単に給与やその他待遇面で差別化を図ることも大事なことかもしれませんが、働く人が自分の好きな職場環境を選び、活き活きと働くことができる職場環境を作ることができたら、看護師の方々の定着率の増加が実現できるのではないかと思いました。
 今回の病院のように、研修プログラムという互いにメリットのあるシステムの導入もそのひとつの答えだと思いました。
 まだまだ知恵を絞れば、いろいろと看護師確保・安定雇用のの道が見えてくるような気がした取材でした。
http://www.nagoya.tokushukai.or.jp/

|Posted by HIP|スタッフの取材日記

head.jpg

こんにちは、別所です。先日静岡がんセンターへ取材に行ってきました。
「患者さんと家族を徹底支援する」という理念は、お題目としてはよく聞く言葉ですが、この病院では「医師はCure 看護師はCareを受け持つ」という考えが現場でも実践している印象を受けました。
入院生活で患者とコミュニケーションの機会をいちばん多く持っているのは看護師です。病棟での主役は患者、そしてそれを支える助演者は看護師といった考えが、普通にに行われている病院だと思いました。
自治体病院ということもあり、民間病院とは比較にならない施設・設備・職員への待遇などから初めて実現できるものかも知れません。
でも働いている職員各自の主体性を発揮することで、資金・人財面で厳しい民間病院でも実現可能ではないかと思いました。
その主体性を発揮できる職場環境・組織を作り上げることは非常に難しいですが、わたしたちは、広報の視点からアプローチしたいと考えています。
http://www.scchr.jp/

|Posted by HIP|スタッフの取材日記

request.jpg
はじめまして、別所昌彦です。
2月1日、ロゴマーク・キャンペーンマーク・コーポレートメッセージ作成サービスがスタートしました。
今までに蓄積した経験に裏付けられた、単にかっこいいロゴマークデザインではなく、あなたの医療の姿を確実に伝えることのできる価値あるサービスだと思います。
マスターデザイナーも、海外のコンクールでさまざまな賞を獲得している伊藤孝さんです。
詳しくは本ホームページのロゴサービスのバナーをクリックしてください。
http://www.media-loft.co.jp/logo

|Posted by HIP|新しいサービス

ページトップへ
事業内容会社情報お問い合わせ
サイトマップサイトのご利用について個人情報の保護について